【神社】京都「御金神社(みかねじんじゃ)で金運アップ⁉」烏丸御池駅~御金神社~京都国際マンガミュージアムまでをのんびり探索(動画あり)
今回は京都にある金運アップのご利益が得られることで有名な「御金神社」をのんびり探索してきました。
住宅街に突然現れる「金ピカ」の鳥居、、、違和感がすごい

もともと御金の「金」は金属の意味で、本来は建築金型と建築設計、造船など、建築に関わる金型を奉納するようです。硬貨は金属であるのと、御金を「おかね」とも呼ぶなど、お金にご利益があると有名になったようです。
御金神社(Wikipedia)
けっこう海外の観光客も来ていて、週末は行列になるようなので平日の参拝がおススメです。ちなみに24時間参拝することができます。

金の鳥居の後ろに御神木のイチョウの木、その後ろにはマンションと不思議な風景ですね。
敷地自体はそんなに広くはないです。

手水舎にはザルが置いてあり、このザルにお金を入れて水で洗い流すことで清められるそうです。

今回は小銭で 笑

拝殿です。


とにかくいろんな所が「金」です、、、

願い事を書いて、山のような絵馬の中に無理やり詰め込んできました。
あと「福財布」という一番人気の開運グッズがあるのですが、今回は購入できませんでした。

御朱印は書置きのもので、初穂料は300円です。

そして御金神社を出て裏通りを抜けて「漫画ミュージアム」へ向かいます。
途中に美味しそうなスコーンを売ってる店がありました。

おしゃれなお店で撮影もOKして頂きました。

さっそく購入。めっちゃ美味しかったです!
ナカムラ ジェネラル ストア さん
この通りには、ほかにもパン屋さんや飲食店なんかもあります。
そして「京都国際マンガミュージアム」に到着。

ここは、古い小学校の建物を利用したマンガ資料館で、古いマンガから新しいもの、海外のマンガまで約30万点ほど置いてあります。この日は海外からの観光客がたくさんいました。
京都国際マンガミュージアム
残念ながら中は撮影禁止なので、動画も入り口までしか撮れませんでした。
いつものようにただのんびり歩いてるだけの動画ですが、よかったら観てください。
最後までご覧いただきありがとうございます。